キャンプを始めてみたいけど、あまり大きなものは置き場所に困るし、
すぐに買えないというお悩みありませんか?
我が家も最初はそうでした。「意外とキャンプにはまらなかったらどうしよう?」
なんて心配もありました。収納問題もあり、なかなか買えずに、最初はコテージ泊+レンタル品
で済ませたりしました。
最初に買ったキャンプ用品
そんな中、最初に買ったのがこのスノーピーク HOME&CAMPバーナーでした。
どうして購入することになったかというと、これなら、キャンプにはまらなかったとしても
家庭で使うことができるものだからです!
防災グッズとしても頼りになるバーナー
我が家は調理器具はIHヒーターなので災害時の停電では、調理ができません。
そんな時にガスコンロがあると温かいものが食べられますし、
ご飯も炊けます。お湯を沸かして、湯たんぽにお湯を入れれば、暖をとれます。
キャンプ道具=防災グッズ そんな風に思うと買いやすくありませんか?
そんな思い入れのあるバーナーは、購入して3年になります。
ほとんどキャンプでの使用のみです。防災グッズとして出番がないのは幸いなことです。
こちらのバーナー、重みがありますが、フレームの強度が強く、丈夫です。
重いカレー鍋を乗せても、ご飯を炊いいても、がたつきません。
そして何より、コンパクト収納が嬉しいポイントです。
防災用として家庭に保管しておく際も、場所を取らず、スッキリデザインで収まってくれます。
キャンプで発揮!安定した火力

キャンプの時は、ご飯を炊くとき、コーヒーを淹れる、カップ麺を作る時など、
主にお湯を沸かすときに使います。ガスの火力の方が早くて助かる時が多いので、
キャンプにはあると便利なアイテムです。準備の際は、相棒のカセットガスも忘れずに!
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/33cd3488.b1cbf29d.33cd3489.22483e06/?me_id=1207922&item_id=10306447&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Falpen%2Fcabinet%2Fimg%2F139%2F7400290929_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント